桜咲く季節に
2019/04/23 Tue. 11:41 | 福塩線 | 福塩線 吉舎町 桜 桜2019 桜と鉄

備後落合行の浜田色を蹴ってこちらの場所に
もしかしての三次行(これは府中行)も広島色でした。。。
私としては珍しくしっかり絞って(F16)ての撮影でしたが
ピンはもう少し手前だったんだなあと反省反省!
2019.04.08 撮影
5DⅣ / 70-200LⅡ
志和地駅の桜 2018
2018/04/10 Tue. 22:37 | 芸備線 | 芸備線 志和地駅 桜 桜2018 桜と鉄
ずっと撮りたかった志和地駅の桜
三江線にさよならした後に行きました

次の日も



桜は暗いしホームは明るいし...
とってもムズい場所でございます
来年もまた会いに行かなくちゃ!
2018.03.31/04.01撮影
5DⅣ / 70-200LⅡ, 24-70LⅡ, 16-35LⅡ
三江線の春 2018 ~ラストランを桜と共に~
2018/04/06 Fri. 15:49 | 三江線 | 三江線 ラストラン 桜 桜2018 桜と鉄 比較明合成 流し撮り
三江線のラストランは三次市内で撮りました
始発列車は前日と同じように尾関山駅から
乗客は超満員 窓は吐く息で白くなっておりました
尾関山駅にも沢山の人 この駅でこんなに沢山の人を見たのは初めてでした

作木カヌー公園にて

祝橋の下から第一可愛川橋梁と尾関山を望みます

尾関山駅にて三次行を

三次発の最終列車は尾関山の展望台からの光跡です
満月が列車を見送ってくれました

そして三次着の最終列車は尾関山駅にて江の川沿いの桜並木と共に
この時 ホームを三次駅側に走って行く足音が聞こえました

それは女性の方とワンちゃん
この後 警備の方と女性の方が話をされていました
ワンちゃんは三江線の列車が大好きだったとの事
そしてワンちゃんに「明日からどうしようかね」と
写真はブレブレで思いっきり持ち上げた写真なのだけど 私には忘れることが出来ない1枚となりました

もっといろんな三江線を撮っとけばと今になれば思います
でも三江線を通じて沢山の方と素晴らしい景色に巡り合うことが出来ました
ありがとう三江線!
2018.03.31撮影
5DⅣ / 70-200LⅡ, 100-400LⅡ, 24-70LⅡ
いつもそこに
2016/04/19 Tue. 09:28 | 芸備線 | 東城町 芸備線 小奴可の要害桜 桜 桜2016 桜と鉄
戦国の世からこの地を見守り続けている要害桜。
その向こう側を芸備線の始発列車が駆け抜けていった。

F2.8 1/640sec, ISO:400, 現像時 -0.17EV, WB:5400K, CP:Landscape, 140(224)mm, 段階・円形フィルター使用, 7:00撮影 芸備線 内名~小奴可
前の晩にカタンコトンと列車の音がした。
音のする方を見ると芸備線の列車の灯り。
これは狙わなくちゃ!と始発列車を待ちました。
備後落合方面の始発列車はイマイチな構図。。。
これは新見方面への始発列車。
これももうちょっと詰めが甘いなあ(^^ゞ
ところで、要害桜と芸備線で検索してもコラボの写真はよう見つけんかった。
まあ撮っとる人はおるんじゃろうけど、ネットへは私が初めてのUP?
撮影日:2016.04.14
CANON EOS 7D MarkⅡ
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Lightroom CC 2015 にてRAW現像
※上記焦点距離( )内は35mm判換算値